毎朝
寝てる娘たちを無理やり起こして
急かしながら朝ご飯を食べさせて
ホントに時間ないの!って怒りながら着替えさせ
保育園に向かう車の中で
朝から怒ってゴメンねって謝って
「ママ行かないで」
「ママと一緒がいい」って泣き叫ぶ娘を置いて
仕事へ向かう。
そして毎日思うんです。
私は何の為に働いてるんだろって。
生活のペースは私の仕事の時間が中心。
仕事してなかったら
もう少しゆっくり寝させてあげれる
朝ご飯も急かさなくていい
ママーって抱きついて泣き叫ぶ娘を
無理矢理引き離して置いて行くこともしなくていい
なのに私は
こんな小さな子ども達を泣かせてまで
なぜ仕事に向かうんだろう
数えきれないほど何度も何度も考えました。
考えても結論は出ないし
仕事を辞める決心も出来ないのに
それでも答えを探してしまうんですよね…
仕事が楽しい!!仕事が大好き!!
って訳でもありません←
でも職業柄
一度現場を離れると戻る時が大変と思うし
続けてスキルアップしたい気持ちはあります
経験を重ねてナンボ。ですから。
この職業に憧れを持ったのは小学校5年生の時。
それまでは
お花屋さん、ケーキ屋さん、ピアノの先生と
将来の夢がコロコロ変わっていた私ですが
小学校5年生からはずっと変わらず
この職業を夢に持ち続けました。
なので、夢が叶ったとゆぅ気持ちも大きくて
なかなか手放せないのかもしれません。
それが子ども達に我慢をさせる理由になっては
いけないのかもしれませんが・・・
主人は私が働くことに大大大賛成で
たとえ宝クジで何億という大金が当たっても
ゆゆちゃんはお仕事続けてねって言います←
なんて奴だ😤😱と最初は思いました
でも私より私の事を分かってくれている主人。
確かに私は働いてる方が
色々バランス良く距離感よくいられるのかもって
思いました。
例えば
働いてると毎日掃除機かけれなくても諦めます
部屋が汚くても死なない!って笑
でも育休産休中は
毎日の掃除機を自分のノルマにしてしまいます
食事も三食ちゃんと作らなきゃ!!
お家を常に片付けてなくちゃ!!
子ども達を公園に連れて行かなきゃ!!
支援センターに行ってお家とは違う刺激を与えなきゃ!!
と、◯◯しなくちゃだらけになります。。
家事全般・子育ての全てが
優先順位の1位になってしまって
まぁいっか❤️
出来なくても仕方ないや😜が出来なくなるんですよね…
自分に厳しくなると
主人や子ども達に対しても厳しくなります
なので働いている方が
上手く妥協出来てる気がします。
ただ、子供たちを巻き込んでまで働くからには
仕事って辛いもの
仕事ってしんどいものって
子供たちが思わないように振る舞いたい。。
専業主婦の家庭より
一緒にいられる時間が少ない分
一緒にいる時間をより濃いものにしたい。。
と思っています。
(まだまだそう出来ていない事が多いですが😭)
もし
将来私もママみたいにお仕事したい!!
なんて言われるようになれたら
自分の子育てに💮つけてあげたいな〜
逆に
ママがいなくて寂しかったから
私は専業主婦になるわって言われたら・・・
どうしよー泣
仕事をしていなかったら・・・
と考えても仕方ないので
現状で自分に出来る事を考えて実践しようと思います◎
これで良かったんだと胸を張って言えるように。