今日
お風呂上がりに
長女が主人へ言った一言です…笑
なんだかグサっときて、、、
反省しながらこのブログを書いています。
ご飯を終え
子ども2人を連れてお風呂へ🛁
お風呂といってもリラックスタイムではなく
私にとっては闘いです笑
まずは
子ども達を浴槽で温まらせるあいだ
自分のシャンプー等を猛スピードで済ませます!!
自分の事が終わったら子ども達の番。
「ママ終わったよー!どっちから洗う?」と聞くと
長女が
「今パン作りしてるから次女ちゃん先に洗ってー」
と言うので
有無を言わせず?言えない?
次女から洗いました。
私と次女が終わったので
「長女ちゃんもどうぞー」と誘うと
やれ洗い物してるだの
やれ作ったパンを食べてだの
タオルでクラゲ作ってだの
一向に洗う気配がありません😞
次女に長風呂はさせられないし
でも寒くてもいけないし
あっためたり、休憩させたりしながら
長女に声をかけ続け、洗う気になるのを待ちました。
平日ならもう少し強行するのですが
明日は休みなので
いつもより待ってみようと思ったんです。
やっと洗う気になり
浴槽から出たと思ったら
次は鏡でお絵描きスタート😨
「ゴメン、次女ちゃんがタコさんになりそう💦
シャンプーしてほしいなー」
「早くして‼️」って言いたいのをグッとこらえます。
ホントは手を出して
サササッと洗いたい所ですが
自分でやりたい‼︎自分で出来る✨
な3歳児なので出来るだけ尊重…
平日は時間優先して手を出してしまうので
今日くらいは。
やっと髪の毛を洗い終えたと思ったら
ボディソープを泡だてて
その泡でまた遊び始めて…😩
少し眠気もきている次女は
愚図り始めるし
私のイライラも隠しきれなくなって😓
「もう、お願いじゃけ早くして⁉️
ママも次女ちゃんもずっと待ってるんだよ?
長女ちゃんのペースでゆっくり入らせてあげたいけど
次女ちゃんも一緒に入ってるし
いつまでも待ってられない!!」
と言ってしまいました・・・
冷静になっている今は
怒る事じゃなかったなぁ…
長女にばかり合わさせてるな…
我慢させてるな…
と思い反省してます💧
長女からしたら
なんで次女に合わせなきゃいけないの?
って感じですよね…
お風呂に限らず
言って分かるのは長女だからと
長女にお願いしてしまう事が多いし
長女のペースと次女のペース
両方を平等に
上手くコントロール出来るようになれないかな…
長女もまだ3歳
興味がある事があれば
そっちに気が向いて当たり前…
早くしてって言われたら
ドキドキしちゃうよな…
(私は小さい頃、早くしてと言われると焦って
余計に時間がかかってました)
タオル
洗面器
泡
なんでもオモチャに変身させて
楽しめるのは
とっても素敵な事で
怒ってやめさせる事じゃないのに
私の早くして!が
ダメな事って思わせたり
長女が持ってる素敵な感性を潰してしまう…
はぁ…反省です💧
でも、反省出来たから今日は良し!
今日の反省を忘れなかったらもっと良し!
って思うことにしよ!!
もし長女が
またママに怒られちゃったって
主人に言わなかったら
イライラしたまま終わりになってたと思うもん…
子どものペースに合わせるって
なかなか難しい
子どものペースに合わせてたら
時間がいくらあっても足りませんし笑
だから時には(いや、ほとんど⁈)
強行突破とゆぅか
私が手を出したり、終わりを決めたりしてしまうけど
せめて声かけだけでも工夫していけたらな〜
怒ったり脅したりじゃなくて
無理矢理言う事をきかせるんじゃなくて
楽しく気持ちが切り替えれるような
声かけができたらいいな〜