以前のブログに同居は楽しみ♡不安はない!と書きましたが、最近ちょっぴり不安になっています←
というのも、周りの人たちにとにかく脅されるんですー!!
今仲良しなのは住む家が違うから。
絶対に距離感って大事。
一緒に暮らすと関係変わるよ。
完全分離の二世帯でもあり得ないよ。
何で同居をOKしたの?!
何もかも共同って…信じられない。
ホントに何の抵抗感もなかった私ですが、こんな風に言われるのでさすがに不安になります。
同居ってそんなに難しい事なのかなぁ…
やっぱり一緒に住むと違うのかなぁ…
仲悪くなったらどうしよう…
嫌われたらどうしよう…
主人に打ち明けましたが『皆は皆、ゆゆちゃんはゆゆちゃん。ゆゆちゃんはそのまんまでおれば大丈夫よ』と。気が利かなくて、ママに甘えっぱなしのままでいればいいそうです。
あ〜そっか!!
なんて思えるわけなく、今は1週間に1.2回だから、ママも許してくれるけど、毎日になったらさすがに怒られるわって思ってます。
そこで1日の流れをシュミレーションしてみたんです。笑
朝、ママより早く起きなきゃ!とは思っていないので、朝は今と変わらず過ごすつもりです。
朝ごはんもそれぞれ作りましょ制度を提案する予定。豪雨災害後に3ヶ月同居した時がそうだったので、ここは問題ないかな?
ママも私も仕事へお弁当を持参しますが、これもそれぞれでやりましょ制度で。
ママはお洗濯を朝する派ですが、私は夜派なので、洗濯機もいい感じに使えそう。
豪雨災害後の同居時はお洗濯はみーんな一緒だったけど、これからはランドリーバッグを分けて、洗濯はそれぞれでするつもりでいます。
ママと一緒に暮らしても今やってるレベルの家事は続けたいんです。それをママにも伝えるつもりです^ ^
問題は夕飯かな?どっちが作るか?
そこはきっちり決めるというよりは、一緒に献立考えて、これは作っとくね〜とかゆる〜い役割分担で出来たらなって思ってるのですが…
ママが気を使って朝早く起きて作って仕事へ行きそうな気もする。。。
そうなったら、私は休みの日に作り置きとかで頑張りたいな*
娘たちには私の作ったものも食べてほしい。母の味とか思い出の料理とか思いつかないってなったら寂しいですもん(><)
でも、1番の憧れはママと一緒にキッチンに立つこと!!ママにお料理を教わりながら一緒に作れたら嬉しいなぁ…♡
あとは食後の後片付け問題?
これも、どっちかが洗ってどっちかが納めるって感じで協力してやりたいなー。2人で立っても使いやすいようにキッチン広めにしてるので。
でも、ママが「私やるから子供たちとお風呂済ませておいで」って言ってくれるのが想像できる…。時々甘えつつ、私もやりつつ出来たらいいな。
他に心配なのは部屋の使い方ですかね。
私は片付けをきちんとしたい派なのですが、ママは片付いてなくても平気派なので、物が散らかると私はストレスかも。笑
かと言って、ママが片付けなきゃ!!ってストレス感じで欲しくないので、収納を沢山作って、自然と片付く家を目指してます!!
あとは主人と喧嘩した時。子供を怒る時。
これは友人に言われてあ〜確かにって思ったんですけど、主人と喧嘩した時は喧嘩してるって言っちゃえばいっかって思ってます。笑
だって喧嘩しないわけないですもん。
子供たちを怒る事に関しては、怒るべき時はママの前でも怒ります。これは今もなので気にしない。遠慮して怒れないって心配はなくて、逆に感情的に怒らなくて済むようになれるんじゃないかって同居のメリットを感じています。
主人がいなくて1人の時は余裕がなくて子供にイライラしがちですが、これからは主人がいなくてもママがいるから一呼吸置ける気がしてます。
こう考えるとそんなに不安要素はない気がしてるのですが、同居スタートしたら愚痴だらけになったりして(笑)
家事後回しにしてダラダラするとか、裸でお風呂から出るとかは出来なくなるけど、出来のいい嫁でない事はもう知られてるんだし、あんまり気負わずにお互いちゃんと話しながら生活出来たらいいなと思っています。