先日地鎮祭を行い、いよいよお家が建つ実感がわいてきました。
実は私、少し前までマイホームブルーになっていたんです。笑
楽しかった打ち合わせも楽しくなくなり。
決める事が多すぎてもう考えるのが嫌になり。
お家出来る気しない。って感じでした←
ロールスクリーン昇降用の紐を右に垂らすか左に垂らすかとか
扉の取っ手は縦か横かとか
どっちでもええわーーーーー!!!!!状態。笑
注文住宅で何でも選べるのが最初は嬉しかったのですが、選択肢がありすぎて段々としんどくなってました。。。
それに、好きなものを選んで自由に決めるだけならいいけど、コストとの兼ね合いもあるわけで。
好きなの選ぶ→予算オーバー→再検討
の繰り返しで、楽しさはどこか行っちゃってました。
でも、こうして悩んで悩んで、迷って迷って決めた一つ一つがついに形になっていくと思うと、ホッとしたと共に、ワクワク感も戻ってきたかな?
当初の予算からはオーバーしてますが、そのほとんどは地盤改良の為なので、仕様の部分で考えると予算と理想のバランスはまずまず取れたかな?
やりたい事
・框のキッチン
・大理石調のフローリング
・アーチ型の壁
・シャンデリア
・上下で切り替えの壁紙
・モールディング
はひと通り叶えてもらいました◎
框のキッチンはキッチンハウスさんのおかげで理想通りになりそう♡
大理石調のフローリングは唯一主人に反対された所なので、キッチン部分だけで採用しました。
アーチ型の壁もリビングダイニングの仕切り壁と、寝室のWICに採用♡
シャンデリアは狭い我が家に不釣り合いな気もしましたし、コスト的にも断念しかけましたが、これくらいなら付けても大丈夫かな…というデザインのものに出会えて、照明用の予算枠にも収まってたし、とっても気が合う担当のインテリアコーディネーターさんが絶対合う!!と言ってくださったので、その言葉を信じて採用♡
上下で切り替えの壁紙はトイレと二階の廊下で採用♡
我が家は白をメインとしているので、トイレくらい遊び心を取り入れたいなぁと^ ^
2階もドアが真っ白で殺風景な感じなので、上半分だけ小花柄のクロスにして、少しアクセントをつけました♡
モールディングも框と同じくらい憧れていて‼︎
でも、ただただ見た目の問題なんですよね。
機能性もないし、ホントに飾り。
そこにお金をかけるのか…と何百回・何万回も自問自答しました。
でも諦めきれないから、アーチ壁の所と2階のクロスの切り替え部分に採用しちゃいました。
あぁ…もう仕事辞めたいなんて言えない。笑
おばあさんになるまで払い続ける借金背負っちゃったから、定年まで一生懸命働きます!!
(プレッシャー。。。泣←)
余談ですが…
マイホームという大きな夢を叶えてくれた主人と、お付き合いを始めて13年の記念日を迎えました♡