台風19号の接近に伴い、前日まで延期を検討された次女の発表会ですが、予定通り開催されました。
一時的に強風が吹くと言われていましたが、終日なかなかの強風が吹き荒れており、家の中にいても風の音が聞こえるほど。
ありがたい事に被害は何もありませんでしたが、一夜あけると、他県では目を瞑りたくなるような光景が現実に起きているとニュースで知りました。
皆さんは大丈夫ですか…?
ブログでいいねを下さる方たちのブログを訪ね更新があればホッとしたりしています。
《何十年に一度》というレベルの災害が日本中で起きていて、その度自分の身に置き換えて、娘たちを守る為にどうすべきかを考えさせられます
西日本豪雨を経験し、想像をはるかに超える事が起こると身を持って知りました。
あの時の不安や恐怖は今でも忘れられません
でも、何が正解って今でも分からない。。。
あの時はたまたま家族みんな揃っていて
たまたまライフラインが途絶えなくて
避難するタイミングを逃して家にいるしかなかった事が
結果的には良かっただけで
私が育休中ではなく仕事をしていたら、私は家に帰れていませんし、主人もたまたま残業が定時になっていたけど定時のままだったら帰れていません。
通勤路路は土砂崩れで大きな被害が出た所なので、巻き込まれた可能性も大いにあります。
仕事から無事帰宅出来た母も「5分違えば土砂崩れに巻き込まれていたかも...」と言っていましたし、近所の人たちと避難所へ避難していましたが、もし娘たちのお迎えをお願いしたとして1人で2人連れて日が沈む中避難出来たかな…
母1人で歩くのも、転倒するほど足元の状況は悪かったんです。
迎えに行きたくても行けなくて、娘たちを保育園に預けたままの状況だったかもしれない…
そう思うと
家族みんなで無事でいられたのは奇跡だったとさえ思います。
今また大きな自然災害が起きたら
私はどう行動すべきなんだろう…
他人事ではなく自分の身に置き換えて
家族でも今一度話し合いたいと思います。
誰だって早目に避難したいし
誰だって家族と一緒にいたい
でもそれが出来ない人もきっと沢山いて
その人たちのおかげで守られる人もいる
未知の経験をする中
その場での最善や的確な判断を求められるのは
とても大変なことだけど
皆の無事を祈って皆が頑張ってる。
どうかこれ以上被害が大きくなりませんように。
みんなが安心できるようになりますように。