長女の初めての習い事、スイミング。
一緒に入会したお友達が引っ越してから
行かない事がどんどん増えていきました
それでも先月は「行ってみる…!」と言ったので
おっ⭐︎この調子!!と思っていたのですが
今月はまた「もう行かない」の一点張り…
以前にもやめると言い出した時期があって
ブログにも書きましたが
その時はまだ多少の迷いがあるやめたいでした。
でも今回はハッキリやめると言う長女。
こりゃ本当にダメかな…と
私も退会させる決心をしました。
しましたけど!!←
正直言うと諦め切れていない私がいました。笑
「もう行かないならやめよう」と言いながらも
続けて欲しいと願っていたし
娘の気持ちを尊重しようと思いながらも
やっぱり行く!とまた言ってくれるのを
心の中では期待していました。
泳げなかったら水泳の授業で苦労するんじゃないか
苦手な事は少ないほうがいい
一度始めた事は長く続けてほしい
嫌な事も乗り越えてほしい
そんな思いがあったので
私は続けて欲しかったのが本音。。。
でも、習い事って
親の思いや期待を押し付けるものじゃないですもんね。
子供のためとか言いながら
自分が望む方へ誘導しようとしてた私…
ダメだなぁ…
こっちの方がいいよとか
こうした方が後が楽だよって
先回りして誘導するんじゃなくて
この子が自分で決めて進んでいく方へ
そっと寄り添って一緒に歩んで行く。
そんな育児がしたいのでに実際の私って…
だから
押し寄せてくる私の思いは押し返して
娘の気持ちをそのまま受け入れようと決め
退会という結論に至りました。
正直言うと残念です!←まだ言う。笑
でもこれも必要な経験。最善の選択。
習い事をするということ・辞めると言うこと。
この経験はこれから何かを始める時に
きっと何かしらの形で役に立つと思う。
やりたくない事・嫌な事は
これから先の人生、山ほどある。
逃げていい時・乗り越えなきゃいけない時
それは様々だけど
嫌な事を嫌と言えること
やりたくない事はやりたくないと言える事は
とても大事。
スイミングを続ける事だけに意義があるんじゃなくて
やめたいと自分の気持ちをハッキリ言えて
やめると【自分で決めた】事にも
大きな意義はあったんじゃないかな…と。
この一件で、わたし自身も学ぶものがありました。