お月様を見つけた長女。
どこへ行っても見えるのが不思議なようで
「ママ、なんでお月様は長女についてくるんかね?」
と聞いてきました。
咄嗟に何て説明しようか悩んで
「うーん…長女ちゃんは何でだと思う?」
と必殺聞き返し。笑
そしたら少し照れながら
「長女のことが好きなんかね♡」って^ ^
思わぬステキな回答に私は感動。
「そうかも♡♡♡
それにお月様がついてくる事に気付けた長女ちゃん
ママは凄いと思う。大発見よ!!」
って言う私はただの親バカなのかな。笑
またある時は
散った桜の花びらが地面で舞うのを見て
「ママ見て!!桜が歩きよるよ!!」
と目を輝かせる長女。
次女も長女の嬉しそうな声につられて
何?何?と
2人がしゃがみこんで桜の花びらを見つめてました。
「桜ってすごいねぇ」と感心してる長女。
そんな長女ちゃんが凄いよと思う私。
大人にとっては当たり前の光景も
子供の目には特別に映っていて
私たちが気にも留めないような景色に
心惹かれている娘たち。
純粋でキレイな心だから見える世界。
子供たちのおかげで私も見る事が出来ていて
1人だったら見過ごしてる、この世界の美しさに
気付かせてもらっています。
花壇のチューリップが咲いたのも
長女が教えてくれました^ ^
枯れたら悲しいからと
保育園から帰ったら水やり。
私が小学生の頃
夏休みの宿題に水やりがあったけど
面倒くさくて嫌だった記憶が・・・←
だからお花のお世話を積極的にしてくれる長女を
尊敬するし
人だけじゃなく、動物や植物にも
愛情を持ってくれている事が嬉しい♡
こんな出来事を通して
親として教えている事より
子供たちから教わる事の方が多いような…
見習うべきは私の方かも…と思う私でした。
保育園も登園自粛になり
娘たちと過ごす時間が増えました。
限られた空間で過ごす1日は
楽しいばかりじゃいられない時もあるけど
《楽しい》を見つける天才さん達と
大切に過ごしたいと思います^ ^