車で移動する際はDVDを見たがる事が多かったのですが、長女が「しりとりしよ〜♪」と言ってくれたので、移動中の車内でしりとりをして盛り上がりました^ ^
ルールもしっかり分かっていて、意外なほど続いたので、成長にビックリ!!
どうしても単語が思いつかなかった時に「あいうえお!」とか「ドレミファソラシド!」と言う発想や、カルタの読み札を覚えていてそこからヒントを得る等、とても感心しました⭐︎
しりとりに飽きたらお次は合唱大会♪笑
童謡のCDを流してみんなで歌います^ ^
これなら出来ると言わんばかりに、次女も大きな声で参戦♡
えーこんなに歌える歌があるのねー!!と次女の成長の発見にもなりました。
【手をたたきましょう】を歌っている時、「おーこりましょ、プンプンプン」のところで「ママじゃねぇ」と笑顔で言う次女。これには長女と私、大爆笑でした!!笑
でも後ジワで悲しい気持ちも押し寄せたので←
「わーらいましょ、ワッハッハ」でママが思い浮かぶようになろうと心に誓いました。
【こぶたぬきつねこ】の歌では、「ポンポコポン」が上手く言えなくて「ポンココポン」になっちゃう長女♡笑
そういうのが可愛くて愛しい♡♡
1人で静かに運転するのも好きですが、子供たちとの賑やかな車内も楽しい♪
目的地までの1時間弱のドライブは貴重なコミュニケーション時間となりました^ ^
今日も子供たちと真剣に遊べなかった…
今日も片手間に相手してしまった…
今日も絵本を読んであげれなかった…
そんな罪悪感を抱える日もしょっちゅうあります。
でも、子供たちと楽しいと思える事・楽しいと思える時間を共有出来たら私自身もすごく満たされる。それには場所も時間の長さも関係ないですね。
理想がある。思い描くものがある。だけど、その通りにならなくても大丈夫って気持ちにもなれました*
移動の時間がこんなにハッピーな時間に変わったように、お手伝いが親子タイムになるように、日常の中には楽しい事に変えられる時間がもっとあるのかもしれません。
フルで働いて一緒にいられる時間が限られる分、そういう発見や工夫をどんどんしていきたいと思います!