「大人は自由でいいよね〜」と長女に言われました。
私も子供の頃同じ事思ってたな〜。。。
誰からも指図を受けない大人が羨ましかったし、何でも自分で選べて、自分で決めれて、大人っていいなぁって思ってた。
でも大人になった今。
自由だー♡♡♡♡♡ってわけではなくて。
確かに基本的には誰の指図も受けないけど、それなりに縛られてるものはあって。
「長女ちゃんが思ってるほど大人って自由じゃないよ」って言いそうになったけど、そこはグッと飲み込みました。笑
そして「○○しなさい。」が多かったのかな…って反省しました。
起きなさい、食べなさい、歯磨きしなさい、お支度しなさい、お片付けしなさい、お風呂に入りなさい、寝なさい。
彼女が《ママ(大人)の言いなり》って感じてても不思議ではないなぁと。
お洋服は好きなものを選ばせてる。
ご飯は食べれる量を自分で決めさせてる。
仕上げ磨きも強制はしない。等等…
出来る限り自分で選ばせたり決めさせてるって私の言い分もあるけど、それも子どもからしたら【自由】にはならないんだよね〜。。。
自由=好き放題ではないって分かるのはもっともっと大人になってからだもんね〜。。。
今の私に出来る事はなんだろう・・・
やりたくない事をやらされる。
やりたい事をさせてもらえない。
そこに原因があるんじゃないかって考えて、やりたくない事がやりたい事に変わるように「○○しなさい」を「○○しよう!」とか「○○しない?」に変えたり、娘たちのやりたい!!には出来る限り「いいよ」を返したり試行錯誤しています。
子供ってママが望む方・ママが喜ぶ方を選ぼうとするから、自分の気持ちを我慢する事も多いんだと思う。
でも、不満が溜まるような我慢の仕方はしてほしくない(><)
娘たちが自分の気持ちをオープンに打ち明けれる存在でいたい。
そう思うと、ワガママだなぁ!言う事聞かんなぁ!ってイライラするくらいが丁度いいのかなって思ったりもしました。笑