オシャレ大好き長女さん。
「ママ、長女も髪の毛の色変えたい」と言い出しました。
「大きくなったらね^ ^」って安易な返事をしてしまい納得するわけもなく「何で今はダメなん?」と。
何でダメか。。。何でダメか。。。うーん。。
何でだろう←
高校生までは髪染めちゃダメって当たり前に思っていたので、なぜダメかと改めて聞かれるとちょっと考えます。。。
校則でダメだから?
じゃぁなんで校則で禁止されてるんだろ?
そこまで考えた事ない〜(><)
「大きくなるにつれて守らんといけんルールがどんどん増えていくから、みんなでルールを守るってゆぅ練習かなぁ」「まだ大きくなる途中の長女ちゃんの髪の毛や体にとっても、カラー剤って良くないんよ」となんとも自信のない返事をしました・・・
長女も《ふ〜ん…》って感じで。笑
自分でもピンとくる返事が出来ず情けない。泣
これから大きくなるにつれ、自由の意味を履き違えないように色々と教えていかなければいけない場面が増えてくると思うのですが、私大丈夫かな…
ダメだからダメ。ではなく、なぜダメなのかを伝えられるようにならないとなぁ・・・
私自身が知識や教養を身につけて自分の考えをきちんと持っておかないとダメだなぁと改めて思いました(><)
あっという間に私の方が知らない事が多くなっちゃうだろうけど、1つでも多くのことを娘たちに伝えられるように、母ちゃんもまだまだ学ばなきゃです!
でも、分からない事は分からないって言って、一緒に学んでいくのもありですよね*
娘に聞かれた事を書き留めるノート作ろうかな(笑)