少し前に生活アンケートというのをして、その結果が先日返ってきたのですが・・・睡眠時間が少ないとの指摘が。。。
21時までの就寝を目標にしつつも、なんやかんや22時近くになる日もあって、あ〜やっぱりなぁと反省。さて、どうすべきか。
仕事の日は帰宅が早くても18時半。
夕飯を作って食べるのが19時過ぎ。
20時頃からお風呂に入って、21時には寝室。
起床は6時なので、10時間睡眠を心がけましょうと言われても、仕事の日は精一杯頑張って9時間しか睡眠時間が確保できませんし、娘たちが遊ぶ時間なんてないスケジュールです。
21時までに寝かせようと私もせかせか・イライラしちゃうし。。。
それに仕事が少しでも遅くなれば21時就寝は難しくなります。
そういう面でも、今の働き方は娘たちに負担かけてるんだなぁと改めて感じました。
10時間睡魔の為には20時には寝なくちゃいけません。いきなり1時間巻くのはハードルが高いので、せめて仕事が休みの日だけでもそれをクリアしようと思い、食事を18時から始めて、19時にはお風呂に入り20時には寝室という流れにしています。
ママか私が休みなら食事を18時までに作る事が可能なので、休日はこのタイムスケジュールを定着させたいなぁと。
なので申し訳ないけど、家族の帰宅を待たずに食事を始める事もあります。
これで良いのか悪いのか、、、正直少し迷っている部分もありますが、家族揃って食べれる日が0ではないし、今の子供たちにとって睡眠ってすごく大事だから。
子供たちがばぁばやパパを待ちたいと言った時は、先にお風呂を済ませておく等で調整しようと思っています。
まだ食べこぼしとかあるから、私としては食事の後にお風呂がいいけど。笑
20時に子供たち寝かしつけたら、そのあと私の時間も取れる♡と思っていたのですが、まさかの私も20時就寝←
10時間睡眠を娘たちと一緒に達成しました♡笑