ここ最近ちょっと情緒不安定な長女さん。
少し落ち着いて…ってため息出ちゃうくらいハイテンションだったり、急に号泣し始めたり、すごく些細な事で感情的になったり。。。
まだ5歳だし、感情的なのは《子供らしさ》でもあると思っていますが、最近のはちょっと違う気がして。
泣く時も理由が分からないくらい本当急にだったり、泣き方も癇癪起こしてる感じだったり。
どうしたの?って聞いても『分からん!!』って手足ジタバタ←
抱きしめる事しかできなくて抱きしめるけど、しつこい号泣に心穏やかでいられない時もあるし、なぞのハイテンションには疲れるし。
落ち着いているときに2人きりの時間を作って「どんな気持ちなの?」って聞いてみても、返事はやっぱり『分からん。』で。
「いっぱい我慢してるんかな?」「よく分からんけどイライラするんかな?」って具体的に質問してみたら『我慢してる』『なんかイライラする』って。
正直ショックな気持ちもありました。
やっぱり我慢させてるんか。5歳でイライラするほどストレス抱えてるのかって。
《私のせいだ思考》にもなりました。
でも、この小さな体から精一杯のSOSを出してくれたんだから、この子はこの子にできる方法でストレスに対処しようとしてたんだから、私がすべきは自分を責める事じゃなくて、この子を守る事だって思って。
できるだけダメって言わないようにしたり(ダメな事はダメだけど、代わりのいいよを渡すようにしたり)、スキンシップとる事を意識したり、寝るときに抱きしめて寝たり。
長女を抱っこしたりすると次女のヤキモチがすごいので、これまた悩ましいところですが、今は出来る限り優先するように関わっています。
子供の心は思っている以上に繊細で複雑。
もっと単純でいてくれたらいいけど、5歳なりに色々考えたり、察したりしてるんだよね…
なんの遠慮もなく、長女が長女らしくいられ環境を作ってやれたらいいなと思いながら、日々試行錯誤しています。
ヘアアレンジの練習^ ^
ハートの三つ編みを気に入ってくれました♡