せっかくの連休もひたすら引きこもり。
娘たちも登園は自粛して1日中一緒。
主人が帰宅すると正直すごくホッとします。
もう1人じゃないって。
頼れるママがいてくれるけど、やっぱり主人の存在には安心感があります。
でも、帰ってきてくれた〜〜〜ってホッとしたのもほんの一瞬。
主人がいても私のやる事は減らないんだった。
お風呂も仕上げ磨きも寝かしつけも、パパじゃダメな娘たち。アイスを食べる時はパパのとこ行くんだけどな←
娘たちのお世話でヘルプを頼めない分、自分の事をしてくれたら助かるけど、自分の事もしてくれない。。。
主人が帰宅する頃には私たちは食事も片付けも終わってるので、自分が食べた分の数枚の食器くらいキッチンに下げたついでに洗ってくれたら・・・と思ってしまったのですが、、、しませんよね。
少しそのままにしてみたけど、自分で洗うなんて考えは微塵もなさそうでした。
柚子コショウとか自分で出して使ったものもそのまんま。
たったそれだけの事だけど、一日中子供たちと引きこもってた身にはなかなか辛くて。
何で片付けてくれんの?を心の中でエンドレスリピートしてました。。。が、心の中だけに留めとく事が出来ず『自分が使ったものくらい片付けてや!』と苛立ちをあらわにした言い方で言ってしまいました。寝る前に(←1番嫌なやつですよね…)
私が休みだから甘えた?って考えてみた。
いやいや、仕事の日でも同じだって。
同居前は洗濯・料理・洗い物・ゴミ捨てもしてくれてのにな。。。同居になってからはほとんどどれもしない。
ママを自分の代わりだと思ってるんかな?
ママがいるから私の負担は増えてないとか?
家事育児の分担、書き出してみようかな。
主人はほぼ白紙だよ。
むかしこの件で喧嘩したとき「もう全部係決めようや!」って言われた事あったけど、決めんと出来んのん?決めんとやらんの?って感情的になったなぁ。。。
ホンマに係決めた方がいいんかな。。。
主人の事は大好きなんだけどなぁ。
家事育児の分担についてだけは腹立つが上回ってしまいます…笑