こんばんは⭐︎
ブログを読んで下さりありがとうございます♡
昨年の夏頃に旦那さんが転職して、前職より休みが増えました。
勤務の日も出勤時間が遅くなったので、家にいる時間も増えて嬉しい私^ ^
な の で す が!!
どうしても目についてしまう時があるわけです。。。
何もしない事が←
ゴロゴロする時間があるなら、携帯見る時間があるなら、何か一つでも家事を手伝ってくれないかなぁ…自分のお皿くらい洗っておいてくれないかなぁ…と思ってしまうんです。
もうこれ、夫婦の永遠の課題なんですかね?
結婚して10年。何度この問題を繰り返したか。
共働きなのに家事育児の9割を私がやってる事に気付いてほしい。
同居でママが助けてくれてるけど、ママは主人の代わりじゃない。
体力的・気持ち的にも余裕がない時は、日頃掻き消してるモヤモヤが爆発してしまう。
と伝えた上で、主人に提案をしました!
もう少し家事育児を分担してくれるか、私をとにかく褒める係になるか。どっちがいいか選んでと。
家事も育児も嫌々やってるわけじゃないんです。どっちもやりたくてやってること。
だから、私のやる事を減らしたくて手伝ってほしいわけじゃなくて。(手伝ってくれたらもちろん嬉しいけど。笑)
私がやってる事を《当たり前》の事として見られるのがすごく嫌で悲しいんです。
当たり前と思ってないなら、もう少し手伝ってほしい。当たり前と思ってないなら私がやってる事を褒めて欲しい。
そんな思いから、私を褒める係という新しい提案をしました。
結果《褒める係するよ》との事だったので、時々褒めてアピールをしつつ(笑)、些細な事も褒めてもらっています✳︎
私も単純なので、褒めてもらうとより頑張れるし、頑張る事を楽しめる。
もちろん褒めてもらう為にやるわけじゃないけど、主婦もママもあんまり褒められる事ないから、1番の理解者でいてほしい人に褒められると力になります^ ^