こんばんは☆
ブログを読んで下さりありがとうございます♡
最近娘たちからお小遣いをねだられる事がありました。
「お手伝いしたけんお小遣いちょ―だ―い」って感じです。
そうね、ありがとう♡って渡そうとしたけど、自分の中でちょっと疑問←
んっ、これでいいのか・・・?
今後も『お小遣いあげるから~』って誘って何かをさせるっていうのはなるべくしたくないし、お小遣いは『ちょうだい』って言えば貰えるものとも思ってほしくないなぁと。
まだまだ先の事だと思っていた【お小遣い】【お金の使い方】が急に現実のものになった瞬間でした。
いちいち難しく考えすぎな気もするけど、でもでも!最初が肝心じゃないですか💦
何かお手伝いしてくれる度にお小遣いを要求されても困るしなぁ・・・
そこで、ママね、お仕事したからお給料ちょーだーいって言ってお給料貰ってるわけじゃないのよ?
お金っていうのは、ちょうだーいって言って貰えるものじゃないの。
って話してみたけど、子供たち『???』笑。
じゃぁママも今日ごはん作ったからお小遣い欲しいな〜。お洗濯もしたし、お掃除もしたから、長女ちゃん次女ちゃんより沢山お小遣い貰わなきゃだな〜。と言ってみると、これには子供たち少し納得した様子で、お小遣いねだるのをスッとやめました。
たしかにご褒美って必要だけど、お金については慎重に真剣に扱えるようになってほしい。
恥ずかしながら、私自身がお金の大切さに気付くのが遅かったので←(親には甘えっぱなしでした…)
娘たちには自分の反省を活かしながら、お金の大切さを伝えていきたいと思います。
そしてお小遣いをどういうルールで渡していくか…主人とも相談しようと思います*