気付けば前回の投稿から随分と間が空いてしまいました。
もう何から書いていいやら分からないほど、濃ゆい⁈日々を過ごしております。笑
このブログも、もう何日かけて書いてるだろう…数行書いては中断を繰り返していました。
ブログを書いていない約1ヶ月、とにかく子ども達の体調不良が続いていました。
インフルエンザの隔離期間を乗り越え、久しぶりに登園した次女。その日に呼び出し←
咽頭結膜熱と診断され、再び登園停止に。
1週間ほど休んで保育園に復帰し、3日程でまた呼び出し。今度は中耳炎。。。
中耳炎も落ち着き3日くらい保育園に通ったら、またお熱…。この時は比較的元気でしたが、咳が胸もゼロゼロ。。。
可哀想やら申し訳ないやら・・・
でも、真っ赤な顔をしてしんどいそうにしてる娘を抱っこしながら、正直頭の中では仕事どうしよって考えてる自分がいて…
当然娘が心配だし大事だけど、仕事にも責任があって、簡単に休むという結論は出せなくて。
母親としての気持ちと、社会人としての気持ちと。毎日のように葛藤してました。
このストレスが大きかったなぁ…胃に穴があきそうだった。
次女が度々体調を崩す中、長女も熱が上がったり下がったりと不安定で。採血してもらったらCRPが5もあって。
そんなこんなで2月の半ばからここ最近まで、子ども達が代わる代わる体調を崩し、仕事を休めないプレッシャーと闘いながら、休みの日は引きこもりで看病か病院通い。
週に1回は片道1時間かけて実家へ預けに行き出勤するとゆぅ日々。
体力も精神力もすり減っていってました。
そんな時にマイホーム話が急展開し、今月中に契約することになり、休みの日や仕事終わりに打ち合わせしているのですが、詳細は契約後にゆっくり決めていけばいいと言われているものの、アウトラインを決めるのもなかなか大変で。1回の打ち合わせが毎回2時間以上かかっているので、もう白目です←
美容院へ行こうと予約を取っても、娘たちの体調不良でキャンセルすること2回。
お友達と会う予定もキャンセル続き。
休みの前の日は娘を寝かしつけた後、撮り溜めたドラマを見るのが私の楽しみだったのですが、職場から課題が出たのでお楽しみ時間は勉強時間に変更。
またしてもアップアップしてしまい、主人ともピリピリしたりギクシャクしたり。
お互い挨拶程度しか会話しない日が何日も続きました。
主人は主人で、出来る事をしてくれていたんだと思います。
でも私からしたら全然足りなくて。
何でこれくらいの事もしてくれないの⁈ってなってたんですよね〜。。。
主人と私、どっちが大変とか比べるものじゃないって分かってるけど比べてしまっては、家事育児の分担がフェアじゃないと不満だらけになってました。
怒ったりはぶてたりする前に、助けて、手伝ってって言えばいい。確かにそうだけど。
でも、毎度毎度言わないとダメですか…?
毎日ワタワタしてるの見てて、知ってて、それでも頼まないと手伝ってくれないの…?言わないと分からないの?
思いやりの気持ちがあれば気付くでしょ…
って思ってしまうのはきっと私の勝手なんですかね。。。
自分のやってる事って自覚できるから、あれもやってる。これもやってる。って自分ばっか頑張ってる気になってるだけなのかなぁ…
子どもが生まれても仕事するって決めたのは私なんだから、文句言わずにやらなきゃなんですけどね〜。。。
「のに」がつくと愚痴が出るってみつをさんが言ってたけど、ホントでした。
私はこんなにやってるのに。
私はこんなに頑張ってるのに。
私は我慢してるのに。
じゃぁやらなくていいよ。頑張らなくていいよ。我慢しなくねいいよ。って主人は思ってたんだろうなぁ笑
不満だらけの時、自分がすごく嫌な人間に思えてこんか自分大っ嫌い!てなったから、出来ない事ばかりを数えてため息つくより、制限された中でも出来る事を見つけて楽しめるようになるのが目標になりました。
ストレスは人のせいにしたりせずに、自分で解消しなきゃですよね。
しんどい時こそ、自分が喜ぶ事をして気持ち切り替える。
周りに優しさを求める前に、自分が自分に優しくする!
ということで。
我慢せずおやつ食べるようになりました笑